

こんにちはミグです。
僕は以前iPhoneからAndroidに乗り換えました。
iPhoneを使って10年間、気づけば身の回りの物はApple製品に囲まれていました。
そんな中iPhoneからAndroidに乗り換えた経緯はまた別の機会に紹介するとして、
今回は、
AndroidとApple Watchの組み合わせはどうなのか?
という事をお話ししていきたいと思います。
結論としては
超限定的であるがAndroidとApple Watchの組み合わせは可能です。
もくじ
Apple Watchは単体で使える?
AndroidとApple Watchの組み合わせと言いつつも、Apple Watchを使うにはiPhoneは必須になっています。
iPhoneがなければアクティベートができないため、腕時計の機能さえ使えません。
僕の場合は以前使っていたiPhoneがありますのでこれでアクティベートしています。
今現在Apple WatchをアクティベートできるiPhone6s以降を用意する必要があります。
GPSモデルのApple WatchでもiPhoneが手元になくてもOK!
なんとかApple WatchとAndroidを繋げて使えないものかと色々検索していましたが、あるのはどれもセルラーモデルの運用方法。
GPSモデルは急速にバッテリーが減る腕時計でしかありませんでした。
それでもどうにかAndroidとApple Watchの共同生活ができないかと模索し続け一つの方法を見つけました。
その結果、限定的であるが、手元にiPhoneがなくともApple Watchが使えて、
AndroidとApple Watchでの擬似的な組み合わせは可能になりました。
AndroidとApple Watchを同時に使う方法:テザリング!
方法はAndroidでテザリングを行いApple WatchをWi-Fiで運用するという方法です。
そうすることでApple Watchでも通信可能になるので、天気予報や乗換案内と言ったアプリが動くようになります。
今までApple Watchで行っていたことが、Android×Apple Watchの組み合わせでも8割くらいはできるようになりました。
Android×Apple Watchでできる事とできない事
では、実際に何ができて何ができないのかをご紹介していきたいと思います。
✔︎できること
1、メール、LINE等の通知をうけとる(iPhone必要)
実はメールやLINEの通知を受け取ることができます!限定的でPhoneが必須ではありますがきっちり通知がきます!
- メールの通知
GmailなどのメールやiCloudメールなどでも通知を受けることができます。
設定としては、iPhoneでメールの設定でGmailやiCloudのメールを設定していることで通知を受け取ることができます。
- LINEの通知
LINEの通知は少しめんどうで、iPhoneのLINEアプリとAndroidのLINEアプリが必須になります。
ん?LINEは1つのアカウントは1台のスマートフォンにしか設定できないのではないか?と思ったあなた。
正解です!
LINEは1つのアカウントで1台のスマートフォンにしか設定できません。
では、どうするか?
AndroidでのLINEはLINE liteというアプリを使います。
このLINE lightはGoogleプレイではインストールできないので、自己責任でアプリをインストールすることになります。
というもののアプリ自体はLINEがリリースしている物などでそこそこ安全性があると思いますが、あくまで自己責任でお願いします。
インストール方法はググッって見て下さい! m(_ _)m
しかし、この方法を使えばiPhoneとAndroidで同じLINEアカウントを設定することができますので、LINEに通知が来るとAndroidにもiPhoneにも通知がやってきます。
あとはiPhoneのLINEアプリとApple Watchを繋げてあげればiPhoneが手元になくてもApple Watchに通知が入ってくるという形になります。
Apple Watchで通知を受けて簡単な返信も可能ですし、Androidを取り出して返信なんてことも全然できます。
ちなみにLINEはiPhoneで定期的にログインが必要になりますので、通知が来ないな〜と思ったらiPhoneでLINEにログインして下さい。
するとまた通知がApple Watchにやってくるようになります。
2、ワークアウトなどの記録
ワークアウトなんかは全然Apple Watchで単体で使用できるので問題ありません。
ただヘルスケアとデーターを連動などは出来ません。
今日は何歩歩いて、どのくらいカロリーを消費したかというくらいの使い方であれば十分使えます。
3、Apple WatchでSuica決済(iPhone必要)
僕自身もSuicaを使えると思っていなかったのでビックリはしましたが、これもiPhone必須になります。
Apple Payが使用できるiPhoneでSuicaを作成してApple Watchに登録します。
次に僕の場合Suicaにチャージできる電子マネーをiPhoneへ登録します。(僕はメルペイを使用いています。)
この電子マネーもApple Watchへ同期を行います。
あとは、Apple WatchのApple PayアプリからSuicaを選んでチャージを選択すると先ほど登録したメルペイでチャージすることができます。
クレジットカードでのチャージをiPhone時代でも使ったことがないので分かりませんが、クレジットカードでもチャージできるのではないかと思います。
それに電子マネーをApple Payで支払うこともできます。
僕の記憶が確かであればiPhoneに登録してあるクレジットカードであればiPhoneが手元になくてもApple Payでクレジットカード払いもいけたはずですが記憶が曖昧ですみません。
※PayPayはiPhoneと結びついたApple Watchでは使用できますが、Androidで起動できなくなりますのであまりお勧めはしません。
4、Apple WatchでのFaceTime音声通話
Apple WatchでFaceTime通話であればiOS同士の通話もOKです!
今までiPhone歴が長かったため家族のスマホはiPhoneがメインになっていて、通話料がかからないFaceTimeは重宝していたのですが、これが使えれるのは嬉しい誤算でした。
AirPodsと接続しておけばBluetooth通話で他の人に会話を聞かれる心配もありません。
✔︎できないこと
では反対にできないことを紹介します。
1、電話の通知や発信
電話番号でのApple Watchからの発信・着信はできません。
ここらへんは、セルラーモデルのApple Watchであれば可能という事なので、セルラーモデルを持っている人は従来のApple Watchの使い方により近い操作ができるかもしれませんね!
2、メッセージでのやりとり
いわゆるSMSです。
今時使っている人がいるのかは疑問な点ではありますが、こちらもApple Watchで送受信はできません。
3、Apple payに追加していないカードなどでの支払いやSuicaへのチャージ
できることで紹介したSuicaでの決済にすこし記載がありますが、Apple Payに事前に登録していないクレジットカードや電子マネーでの支払い、Suicaへのチャージはできません。
事前にiPhoneにて登録しておけば使えるようにはなりますが、全てがiPhone×Apple Watchで使うのと同じように使えるかは定かではありません。
少なくてもApple Watch上でメルカリからのSuicaチャージとSuica支払いで出来ます。
4、Apple Watchでスマホを探せない
Apple Watchで1番使っていたこの機能。
iPhoneどこやったっけ?という時にでもこの機能で何度もみつけました。
それにApple WatchがiPhoneの近くにない時には、Apple Watchの画面に表示されるのですぐに取りに戻ったりと便利に使っていた機能が使えません。
まとめ
いかがでしたか?
テザリングでAndroidとApple Watchを接続することでApple Watchが全く使えないことはないんです!
正直、ここまでめんどくさい設定やiPhoneをもっていなくてわざわざ用意してやるまでもないことだとは思いますが、
僕と同じように、今使っているスマホはAndroidで、iPhoneも昔のものがあるという方は、この組み合わせ試してみてはいかがでしょう?
スマートウォッチの中でApple Watchはかなり優れている商品です。
Apple Watch以外考えられないという人も多数いると思います。
しかし、最近のiPhoneの進化の停滞に嫌気がさしてAndroidに移行したくてもできないApple Watchユーザーや、Apple Watchが使いたいけどiPhoneは嫌なんだという少数派のみなさんにおすすめです。
Apple WatchがAndroidでも使えるようになってくれれば一番いいんですけどね!
Appleさんお願いします!!